ジャストサイズを知る

肩幅

スーツの肩が落ちるような必要以上に大きいものはNGです。後ろからパットを支えて指の第一関節にのる位がベストです。

NG

Good

腹回り

釦を留めて自分のこぶしを縦に入れてぴったりか指1本分位ゆとりがあるのがベスト。

NG

Good

着丈・袖丈

後から見てお尻が隠れていればベスト。 袖丈はシャツが1cm~2cm見えるのがベストです。(※手を前に挙げた時、シャツの袖がけっこう出ますがOKです)

NG

Good

パンツ丈

長すぎで靴の上に溜まってしまってはNGです。足元で少し弛むワンクッション(1回かるく折れる)がベストです。
※最近の一般的なスーツシルエットのサイズですので、ゆったりしたシルエットのスーツの場合はこの限りではありません。スーツサイズは、細身のシルエットになれば全体的な丈は短くなり、ゆったりしたシルエットになれば丈は長くなります。

NG

Good

体系をカバーするテクニック

顔を小さく見せたい時は?

襟幅を少し大きめにしましょう。

お客様の中には、スーツ雑誌などでよく勉強されていてご注文時に、衿巾○cmと、指定される方がいらっしゃいます。 もちろん全員間違ってはいませんが、肩幅も顔も大きい方が細い衿巾にすると、顔のそばの衿が小さいので顔の大きさが強調されてしまいます。ですから、小顔に見せたい方は少し太めの衿巾にするのがベストです。

細めの体系に見せたいのですが…

ストライプで縦線を強調しましょう。

仕事柄、あまり派手な柄は着にくい方もいらっしゃると思いますが、はっきりしたストライプで縦線を強調すると引きしまって見えます。体身が低くなければストライプ巾は広めの方がベストです。

足を長く見せたい!!

細めシルエット+サイドベンツがGood!

全体的に細めのシルエットにしてヒザ下はストレートにしましょう。長さもワンクッションにして、すっきりさせるとベストです。 又、上衣をサイドベンツにすると女性のチャイナドレスや昔のハイレグ水着のようにスリットの部分まで腰の位置が高くなったように見え、足が長く見えます。

ワンランク上の着こなし

ジャケットのボタンは全部留めるべからず。

上衣の釦を全部留めている方がいらっしゃいますが、2釦なら上の1つ、3釦なら上の2つといった様に、一番下の釦は留めないのがマナーです。同様にベストの1番下も留めません。

ネクタイはポジショニングを極めろ。

長すぎ、短すぎはダメです。ベストポジションは、ベルトバックルを半分くらい隠す長さです。

ベルト締めすぎていませんか?

ウエストが大きいパンツを履いていてしわがよるほどベルトを締めすぎている方は注意して下さい。又、ベルトの穴は、通常、5つか3つの奇数個、開いていますが、真ん中以外は使いません。

え!白い靴下はNG !?

靴下は座った時など、ふとした瞬間に結構目に付きます。ビジネススーツは通常、ダークカラーが多いもの、色あい的に浮いてしまうので、白は止めて、紺、グレーなどスーツに合わせましょう。

TOP